「畑を借りたい🎵でも、どうやって探す?」

こんにちは、移住&住まいアドバイザーのしおりです🎵

日に日に気温が高い日が増えて、暖かさを感じるとともに、早咲きの桜、梅の花、モクレンの花と次々と春の花々が開花することでも、春を感じられるようになってきますよね🌸

畑や田んぼに囲まれている場所に住んでいると、春の花々に加えて、ご近所の農家さんがお天気を見て雨が降る前に耕運機で畑を耕したり、暖かさで一気に成長スピードを上げるほうれん草などの葉物野菜の収穫にと忙しくされている様子を目の当たりにすることでも、春を感じることができます。

そんな農家さんのお仕事姿、富士山にかかる雲の様子で、日々のお天気や季節を感じられる田舎暮らしが、私はやっぱり好きだなと感じるこの頃です😌

と、前置きが長くなりましたが🙌今回は移住相談で質問されることの多い「富士宮市の畑事情」についてのご紹介😁

『田舎暮らし=家庭菜園⁉️』

せっかく自然豊かな場所に暮らすのなら、自分で育てた野菜を自分で収穫して食べてみたい。田舎暮らしの夢のひとつに挙げられることが多いのが「家庭菜園」ではないでしょうか。

結論からお伝えすると、富士宮市内には市民農園が11箇所程点在しています。

区画面積は約50㎡〜100㎡と色々。使用料は月々2,000円〜5,000円程。

この情報をお伝えした都内在住のご相談者さんの感想はなんと・・・・「広すぎる!」でした😂(都心では畳2畳程で数万円するところもあるんだとか😱⁉️)

 

富士宮市内のほとんどが、富士山のよく見える場所✨

美しい富士山🗻の朝焼けに癒されながら、畑で栽培している野菜🥦の朝採りを楽しむ休日の朝☀️

採ったばかりの野菜が朝食🥗に並ぶ。「野菜を採って食べる。」文字にすればただそれだけ。

でもそれがこの上ない幸せに感じる。そんな田舎暮らしが富士宮なら実現できるかも⁉️

市内の標高差日本一の富士宮ならではのあるある⁉️家庭菜園で育てたいものによって、市内の中でもおすすめ地域が異なることも⁉️(え⁉️そうなの😳❓と詳しく聞いてみたいと思ったら🎶 オンライン相談にてご質問ください😁)

 

市民農園・農地の貸し借りについて

また、市民農園の空き状況は、下記リンクの担当課へ、まずはお問い合わせください👍

どんな場所に市民農園があるのかな?など詳細は、下記リンク添付の案内図をご参考ください。

市民農園の区画面積や管理されている方へのお問い合わせ一覧表は担当窓口へ行くと閲覧できます🎵(連絡先は個人情報にあたるので、ホームページには掲載されていないようです。)

詳細はこちらから→市民農園について

 

さらに本格的に農業のために農地を借りたい方のためには、地域の農業委員会を通して、不耕作農地のマッチングもしているとのこと。このあたりの農地を借りたいという地域の目星をつけてからお問い合わせいただくと、お話が円滑に進みますよ🎵

詳細はこちらから→農地の貸し借りについて

 

平日オンライン移住相談会開催について【再告知】

こちらの移住相談会は毎月1回開催日を設けておりますが、その他のご希望日時で開催できる場合もあります。(4月は新年度始まりの息子たちの生活が不安定なことが予想されるため、開催予定日を設けておりません🙏4月中には5月以降のオンライン相談会開催日をお知らせ予定です☺️)ご希望の方は下記の詳細ページをご参考に、【お名前】【ご年齢】【現在のお住まい】【メールアドレス】【電話番号】【移住する人数】【相談したい内容】【希望日時】を下記メールアドレス宛にお送りください。オンライン相談のお申し込み、お待ちしております。

▶︎オンライン相談申込先

✉️ koti.fuji@gmail.com

▶︎平日オンライン相談詳細

https://www.fujinomiya-life.com/online202406-07/

▶︎富士宮での暮らしについても発信しています。Instagram @kotifuji をご覧ください😌

https://www.instagram.com/kotifuji/

 

#農ある暮らし #田舎暮らし #家庭菜園 #農地の貸し借り #市民農園 #富士宮 #移住

一覧に戻る